活動報告
その他
ベストブライダルの従業員が「ユニバーサルマナー検定」の3級と2級を取得

多様な人々の視点を理解することで、
新たな“おもてなし”へ
高齢者や障害者、ベビーカー利用者、外国人、LGBTQ+当事者など多様な人々の特徴や心理状況を知り、
日常生活や接客時における適切なサポート方法を学習。

2020年に引き続き、2022年度も株式会社ミライロ※1)が主催する「ユニバーサルマナー検定」※2)を社員(3級31名/2級17名)が資格取得したことで、全国19店舗の施設にて今後も、お客様一人ひとりの想いを共に見つめなおし、スタッフ一人ひとりが おもてなしの心でかたち創っていく場・シーンの提供をおこなってまいります。
※1…株式会社ミライロ
障害のある当事者の視点を活かしたユニバーサルデザインのコンサルティング事業を手掛ける。社会性と経済性の両立を図り、社会に存在する「環境・意識・情報」のバリア解消に取り組むことで、誰一人取り残さない社会の実現を目指す。
※2…ミライロが主催するユニバーサルマナーの実践に必要な「マインド」と「アクション」を体系的に 学び、身につけるための検定。同検定3級は、高齢者や障害者への基本的な向き合い方や お声がけ方法を学びます。また、同検定2級は、車いすの操作方法や視覚障害者の誘導方法 など、実践的なサポート方法と、より詳しい知識を学び、多様な方々への適切なサポートが 出来る人を目指すカリキュラムです。

検定を受講する様子

高齢者への実践的なサポート方法と当事者の視点を学ぶ実技研修

車いす利用者への実践的なサポート方法と当事者の視点を学ぶ実技研修

視覚障害者への実践的なサポート方法と当事者の視点を学ぶ実技研修
取り組み概要
- 実施日時
-
2022年5月23日(月)
10:00~12:00(ユニバーサルマナー検定3級)/13:00~18:00(ユニバーサルマナー検定2級) - 実施場所
-
青山セントグレース大聖堂
- 資格取得
-
31名(ユニバーサルマナー検定3級)・17名(ユニバーサルマナー検定2級)
- 受講内容
-
【ユニバーサルマナー検定3級】
ユニバーサルマナーとは/高齢者や障害者への向き合い方/どんな人がどんなことに困るのか? /各種マークの名称と意味/困ったときのお声がけ方法 などの講義受講
【ユニバーサルマナー検定2級】
多様な方々の特徴と心理状況/知的障害者・精神障害者へのサポート方法/シーン別のケーススタディ/車いす利用者への実践的なサポート方法/視覚障害者への実践的なサポート方法/聴覚障害者への実践的なサポート方法/高齢者への実践的なサポート方法などを講義と実技研修で受講※2020年度受講内容-
・ミライロの代表の垣内(車いすユーザー)による講演(300名聴講)/2020年5月28日実施済
-
・ユニバーサルマナー検定3級の実施(60名受講)/2020年7月9日、10日実施済
-
・LGBT対応マナー研修(30名受講)/2020年7月30日実施済
-